GoogleEarth(グーグルアース)の便利な使い方

便利な機能やデータ

その1 地図上に目印を作成

extension-1

 最初に紹介する機能は「目印」です。GoogleEarthをどのように使っているかは人それぞれだと思いますが、やはりその使用目的の多くは「地図」として使っていることが大半だと思います。
 「道路や鉄道路線を表示して目的地を示す。」とか「都道府県の境界を表示して目的地を示す。」とか何かしらの情報とともに任意の場所を示したりする使い方は良く使うのではないでしょうか?
 そんなときに必要になってくるのが「目印」ですよね!上に書いたように道路や鉄道路線、都道府県境界等はGoogleEarthのレイヤで準備されていますが、自分が示したい任意の場所は自分で目印を付ける必要があります。
 ここではそんな「目印」についての機能を詳しく紹介していきたいと思います。

その2 目印に情報を追加

extension-2

 その1では目印の種類として「目印」「ポリゴン」「パス」を解説しましたが、ここではその目印の説明欄について解説をします。「説明欄なんかに解説はいらないだろ・・・」と思った人!!まぁその通りです・・・。というわけではないですが、まぁ実は意外と色々なことが出来るので見てみてください。
 目印を作成する際に色々情報を入力することが可能ですが、説明欄は実はhtml形式で入力することが可能です。現にリンクや写真を追加すると説明欄にhtml形式で文章が追加されます。これを逆にとって説明欄にhtml形式で色々な情報を追加してみようというのが、このページで解説する内容です。

その3 リンク先を内部ブラウザで閲覧

extension-3

 ここではGoogleEarthの内部ブラウザという機能について詳しく紹介していきたいと思います。
 その1やその2では目印の種類や目印の説明欄について解説しましたが、その3では目印そのものではなく、目印の説明欄などに設定されたリンク先を閲覧できる機能である内部ブラウザについて解説します。

その4 ネットワークリンクでkmzを共有

extension-4

 ここではGoogleEarthのネットワークリンクという機能について紹介していきたいと思います。
 ネットワークリンクとはウェブサーバーやネットワークサーバーにあるkmzファイルをGoogleEarthで指定することで共有することが出来る機能のことです。
 例えば仕事などで、GoogleEarthのkmzファイルをグループで共有したい場合など、わざわざ全員にkmzファイルを渡して読み込んでもらうのは面倒ですし、それを各々が修正やら追加やらすると結局管理が出来なくなって、意味がなくなってしまいます。そんなときに便利なのがネットワークリンクでこの機能を使うことで、1つのファイルを管理するだけで大丈夫になります。

その5 星空や星座を見る

extension-5

 その5では星空や星座の表示について解説しています。GoogleEarthで星空を表示できることは以前に紹介しましたが、ここではその星空を表示させて、さらに星座を表示する方法について紹介します。星座を見るときは星座早見盤とかを用いて調べるのが一般的ですが、GoogleEarthでも十分に色々な星や星座を調べることが可能なので、星空を見るのが好きな人はチェックしてみてください。

その6 GoogleEarthProを使う

extension-6

 その6では無料となったGoogleEarthのpro版の機能について解説しています。インターネットのニュースなどでpro版が無料になったことが話題になりましたが、pro版にはどんな機能があるのか確かめてみたいと思います。またさりげなくpro版を使う際のログインの仕方もわかりづらいので、その点についても解説しています。

その7 人口統計のGISデータ

extension-7

 その7では人口統計や人口分布、国勢調査などのGISで利用できるデータについて解説しています。GISで色々なデータ解析や分析をしていると、人口分布を用いて、影響する人口を分析する作業などが生じます。ここでは人口に関してGISで取り扱うデータとして、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」のデータを中心に紹介しています。

その8 パスで表示する地形断面図

extension-8

 その8ではパスの高度プロファイルという機能で表示できる地形の断面図について解説しています。Googleearthに地形の3D表示機能が実装されてから、色々な場所を鳥瞰図のような視点で眺める機会も増えたかもしれません。地形を3Dで表示した際に高低差がよくわかるのは言うまでもなく山です。実はGoogleEarthではこの地形の断面図も「高度プロファイル」という機能で表示できます。というわけで富士山の一番一般的な登山ルートである「吉田ルート(登山)」をサンプルとして高度プロファイルの機能を紹介しています。

その9 ツアーの作り方

extension-9

 その9ではツアーの作り方について解説しています。Googleearthのツアー機能とは、目的地や経路をフライトシミュレータのように視点を変えながら移動する機能です。ツアーの作成方法としては大きく分けると3つあるのですが、ここでは各作成方法について図を交えて紹介しています。

その10 新しいGoogleEarth(Web版)

extension-10

 その10では新しいWeb版(ブラウザ版)のGoogleEarthについて解説しています。これまでGoogleearthは、プログラムをインストールして使用するソフトウェア形式のプログラムとして公開されてきました。しかし現在のGoogleEarthサイトではWeb上で使用するWeb版が最新版として案内されています。ここではその最新版のGoogleEarthについて機能や操作方法を中心に紹介しています。