GoogleEarth(グーグルアース)の便利な使い方

便利なデータを作成

その1 データの構造を知る

develop-1

 その1ではkmlやkmzといったデータの内容について、その構造を簡単に紹介し、「目印」「パス」「ポリゴン」といったものを作成した際にどのような内容になっているかを解説し、これらのデータ簡単に編集する方法についても解説しています。

その2 パスやポリゴンの位置情報(緯度経度)を自分で入力

develop-2

 その2ではkmlやkmzで「目印」「パス」「ポリゴン」といったものの位置情報(緯度・経度)を自分で入力する方法について解説しています。

その3 Googleマップからkmlをエクスポートして作成

develop-3

 その3ではGoogleマップからkmlをエクスポートする方法について紹介します。GoogleEarthを使っている人は大抵Googleマップも使ったことがあるのではないでしょうか?Googleマップの機能の1つであるマイマップなんかは場所を記録しておくのに便利ですよね。でも実はこのマイマップはGoogleマップからエクスポートしてGoogleEarthで使用できるkmlを作成することが出来るんです。

その4 地理院地図でkmlを作成。そして編集

develop-4

 その4では地理院地図でkmlを作成し、またそれを編集して今度は地理院地図で読み込む方法について紹介します。地理院地図とはWebブラウザで操作できる地図サービスで国土地理院が管理している一種のGISみたいなものです。任意の場所の地図を表示でき、点や線といったオブジェクトを描画すること機能もあり、それをkmlで保存することも出来ます。ただし地理院地図上ではオブジェクトを正確な緯度経度に設定することが出来ないので、ここでは正確な位置を設定する方法なども紹介したいと思います。

その5 シェープファイルをkmlに変換

develop-5

 その5ではシェープファイルをkmlに変換する方法について紹介します。GISのデータ形式として幅広く利用されているシェープファイルですが、GoogleEarthではこのシェープファイルを直接読み込むことは出来ません。現在国土交通省などで提供されている日本国土に関する色々なデータがシェープファイルで整備されてきているので、ぜひともGoogleEarthでもシェープファイルを表示させたいところです。なのでここではQGISというフリーのGISソフトを利用してシェープデータをkmlに変換する方法を紹介します。

その6 GPSデータ(GPX)を読み込む

develop-6

 その6ではGPSデータ(GPX)の読み込みや、そのデータ作成方法について解説しています。Googleearthのメニューバーのツールには「GPS」という項目があり、実はガーミンやマゼランといった有名なメーカーのGPSと連携することが可能なのである。といってもさすがにGPSロガーを購入するのは躊躇うので、ここではGPSデータを直接GoogleEarthにインポートする方法とともに、GPSデータの1つであるGPXについて、そのフォーマット等を紹介します。